
まつりとは「真釣り合わせる」ということで、わかり易くいえば「調和、和合」という意味になります。
つまり信仰に目覚めて神と人との間のまつりを行うこと、この調和、和合こそがすべての基本であり、意義なのです。

愛善苑のご神前とみろく大祭に奉仕する青年たち(2003年4月)

顕斎(けんさい)は形をもって形に対する方法です。神像もあり、宮殿もあり、祝詞文もあり像神を祭る感謝の道です。
一方、幽斎(ゆうさい)は霊をもって霊に対する方法です。ただ自分の霊魂をもって宇宙の霊魂に対する祈願の道です。
祭式とは顕斎の方法になるわけです。


![]() |
| ||
![]() |
| ||
![]() |
| ||
![]() |
| ||
![]() |
| ||
![]() |
| ||
| |||
| |||
| |||
| |||
| |||
|

| |||
| |||
|
※愛善苑祭式教本、祭式道具等のお問い合わせは みいづ舎 まで