愛善苑
 
有終分苑 瑞生大祭
瑞生大祭のはじまりは瑞霊真如聖師生誕祭と呼ばれ、聖師様のご誕生をお祝いするお祭りで大祭ではなかったのですが、昭和6年8月25日聖師様の還暦をお祝いする「更生祭」が盛大に執り行われ、翌年からは亀岡町の夏祭りとなり、神輿が町内を巡行し、打ち上げ花火もあがり盛大なお祭りとなりました。第2次大本事件も終えた昭和22年8月27日(旧7月12日)聖師様77才のお祝いが「喜寿慶祝祭」として行われる予定でしたが、聖師様のお言葉に基づき「瑞生祭」となり現在に至っているのです。
日 時   9月3日(水)
       13:00 瑞生大祭
       14:30 鎮魂
       14:45 『霊界物語』拝読
       17:30 直会
       18:30 みろく音頭 花明山節 愛善音頭
       21:00 散会
場所・お問合わせ   有終分苑 静岡県焼津市大住893
                   TEL:054-626-0708

青少年祭式・伶人講習会
日 時   9月27日(土)〜28日(日)
場 所   未定
内 容   祭式の基本について
講 師   祭祀委員ほか
会 費   一般:3,000円(宿泊・食費・資料代込)/
    一日受講:1,000円 学生:無料(宿泊・食費・資料代込)
    老若男女問わず、奮ってご参加下さい。
申込締切   8月31日(日)  申込先  愛善苑事務局

お作品展CM
出口王仁三郎聖師 お作品展
日 時   令和7年10月10日(金)〜12日(日)
時 刻   9:30〜18:00 ※12日(日) 最終日13:00まで
場 所   クリエート浜松
3階ギャラリー35 〔入場無料〕

愛善苑大祭
秋季慰霊祭
愛善苑大祭とは
愛善苑として神素盞嗚大神様を熊野館に鎮祭した昭和61年11月7日を記念して行われる。その日は奇しくも、いづとみづが発足した昭和55年3月9日から数えて2435日目(聖師が未決監に入られていた期間)であった。
日 時   11月2日(日)
       10:00 『霊界物語』拝読
       10:30 愛善苑大祭・秋季慰霊祭斎行
                 直会
 
場 所   愛善苑会館
お問合せ   愛善苑事務局
プリンタ用画面

出口王仁三郎
ONISAVULO
English Chinese