新暦 | 旧暦 | 時 | 事柄 |
10月8日 | 9月8日 |
| 『神より開示しおきたる霊界の消息を発表せよ』との神教。 |
10月11日 | 9月11日 |
| 出口王仁三郎聖師、京都府庁で本宮山神殿取毀命令を受ける。 |
10月13日 | 9月13日 |
| 本宮山神殿取毀命令を受け、役員総辞職。 |
10月14日 | 9月14日 |
| 大改革発表 出口王仁三郎聖師、二代様は隠退。 出口直日が教主に就任し、皇道大本を大本と改称す。 |
10月15日 | 9月15日 |
| 本宮山における最後の月次祭。 |
10月16日 | 9月16日 |
| 教祖の神影が『霊界物語』を催促。 |
10月18日 | 9月18日 | 朝 | 『汝は執筆するを要せず、神は汝の口を藉りて口述すべければ、外山豊二、加藤明子、桜井重雄、谷口正治の四人を招き、汝の口より出づるところの神言を筆録せしめよ』との神教。 |
|
| 昼 | 本宮山假神殿取毀工事奉告祭執行 聖師様は松雲閣にて『回顧録』の音読か? (『霊界物語』第14巻第17章(567)「一寸一服」) |
|
| 夕 | 聖師「回顧録の続編を口述するから、筆記して貰いたい」と外山豊二氏に声をかける。 |
|
| 晩 | 『霊界物語』口述開始
・第十三章「天使の来迎」 |
| 外山豊二氏筆録 |
・第十四章「神界旅行の一」 |
| 外山豊二氏筆録 |
・第十五章「神界旅行の二」 |
| 加藤明子氏筆録 |
なお、午後十時より祭主・出口直日、祭員・湯川氏、村上氏によって、本宮山神殿昇神祭が執行された。 |
10月19日 | 9月19日 |
|
・第十六章「神界旅行の三」 |
| 桜井重雄氏筆録 |
・第十七章「神界旅行の四」 |
| 谷口正治氏筆録 |
・第十九章「盲目の神使」 |
| 広瀬義邦氏筆録 |
|
10月20日 | 9月20日 |
| 本宮山神殿の取り壊し開始日
『霊界物語』第一巻「序」を出口王仁三郎聖師記す。(午後1時)
・第十八章「霊界の情勢」 |
| 谷口正治氏筆録 |
・第二十章「日地月の発生」 |
| 谷口正治氏筆録 |
・第二十一章「大地の修理固成」 |
| 谷口正治氏筆録 |
・第二十二章「国祖御引退の御因縁」 |
| 谷口正治氏筆録 |
(注) この日の筆録者は谷口正治氏のみ。 |

霊界物語「天祥地瑞」を神劇化した第一回神聖歌劇(昭和10年 於大祥殿)
※中央は天の峰火夫の大神に扮した王仁三郎